



鹿児島産の甘くて美味しい極早生みかんを産地直送・全国にお届けします。
贈答品・お得な訳あり品等取り揃えております。
※訳ありとは、表面にわずかな傷や大きさの不揃い、色づきで規格外になったもので、見た目が良くないので贈答品としては不向きですが、味や甘さは贈答品と同じなので、お買い得な商品です。
栽培農家の私たちがおすすめする、みかん好きな方へお届けしたい、みかんです。
クルス農園とみかん畑のお話し
昭和49年から続くみかんの卸会社「クルス有限会社」。
その昔、明治の時代に温州みかんの苗木研究に人生を捧げた人物が、東郷町にいました。
名前は「増田勇之進」。ひたすらにみかんの苗木を研究し、繁殖・栽培の技術がなかった時代に、温州みかんを農業にすることに尽力した人物です。
その増田勇之進の活躍で、現在の薩摩川内市東郷町は、かつては、みかんの産地として有名な土地でした。また、温州ミカンが英語で「SATSUMA」と呼ばれていることにも一役買った人物であると言われています。
そんな地元の産業を支えるべく誕生したクルス青果(現 クルス有限会社)は、たわわに実る地元のみかん産業を古くから支えてきました。
元号が平成に変わるころ、地元東郷町の山にゴルフ場建設の話が浮上しました。いざ着工となったころ、状況が一変します。
市町村合併です。それまでに計画されていた建設はすべて白紙に戻りました。
計画が頓挫してしまった地元の山をどうしよう?と町民で協議する日々が続きました。
そして、みんなで決めた答えは、「みかんの山」でした。
みかんの苗木のように、みかんとともに成長し、みかんと共に歩んできたこの町に、あらたなみかんの歴史が刻まれることになったのです。
その、みかんの山の一番広い場所を開墾したのが、クルス有限会社でした。
クルス有限会社の2代目「久留須康憲」(現 会長)は、「美味しい安心の良品を届けたい。自分たちが本当に美味しいと思えるみかんを届けたい」という想いから、大きな挑戦に舵を切ったのです。
こうして誕生したのが、今の「クルスみかん園(クルス農園)」です
山に何度も入り、土地を整備し、苗木を植えるところから始まった、”みかんの山”計画。
最初順調に見えていた計画は、挑戦三年目に試練を迎えます。
みかんの木は、定植してから収穫までに3年ほど期間を要しますが、初収穫を迎えた頃、猛烈な台風に見舞われたのです。
四方八方になぎ倒された木は、根本から裂けました。
それでも諦めずに土壌改良に励み、ただひたすら、「味が濃く、甘いみかん」を作るため、今日まで努力してきました。農園主は年に数回は修行に行き、師匠の技を引き継ぐ。土壌も気候も条件も違う中で、ただひたすら、「あなたの作るみかんは、美味しい!」の言葉を聞きたいと、今なお努力しています。
土が変わるのにも3年はかかると言われていますが、長年雑木林だった山を開墾した土地の改良には、相当な時間を要します。
みかんの栽培が始まって、やっと20年が経ち、樹も成熟し、土も自分たちの思う理想に近づいてきました。
みかんのプロが全力で取り組んだ、自分たちのみかんを、1人でも多くのお客様に味わっていただき、みかんの美味しさに触れていただけたら、とても嬉しく思います。
栽培農家の私たちがおすすめする、
みかん好きな方へお届けしたい、みかんです。
極早生(ごくわせ)みかんとは?
「ごくわせみかん」と呼ばれるみかんは、9〜10月頃に出荷されるみかんで、露地栽培の温州みかんの中で、最も早く収穫される温州みかんです。
収穫初期は果皮に青みが残っています。果肉がジューシーで酸味がやや強めなのが特徴。特に9月下旬〜10月初旬に収穫されるものは、甘酸っぱいのが好きな人におすすめです。
じょうのうという内側の膜(袋)が比較的薄く、食べやすいのも魅力。おもな品種に「日南1号」、「上野早生」、「宮本早生」、「岩崎早生」、「豊福早生」、「崎久保早生」、「大浦早生」、「高林早生」、「山川早生」「かごしま早生」などがあります。
品種について
クルス農園主に栽培している極早生(ごくわせ)みかんは、「かごしま早生」という品種です。
かごしま早生は、「徳森早生という品種と「アンコール」を掛け合わせたもので、鹿児島県で誕生した極早生みかんです。
10月初旬〜中旬頃に成熟するみかんで、形はやや扁平(平べったい形)で、果実の色は橙色、極早生みかんの中でも酸味がやや少なめの品種なので、食べやすく人気のある品種です。
『クルスみかん』おいしさの秘密
1 地下水を利用しています
温泉の町鹿児島県の北部に位置するクルス農園では、
地下140mから汲み上げた、天然の地下水で栽培しています。
2 こだわりの栽培法
おいしいみかんを栽培するために必要なことは多岐にわたりますが、クルス農園では、
食味と甘味にこだわった栽培に取り組んでいます。
我が子のように、時に厳しく時に優しく、手間ひまを惜しまずに育てられたみかんには、
他とは違うコクと甘みがあります。
3 有機肥料
当農園では肥料にこだわり、ラクト菌などの有機肥料を使用
することで、安心・安全なみかんの栽培に取り組んでいます。
※有機肥料も使用しておりますが、有機栽培とは異なります。
4 黒酢パワー
黒酢が体に良いことは皆さんご存知だと思いますが、
実は植物にも良いんです!
当農園では、みかんの樹の健やかな成長のために、
活力剤として黒酢を散布しています。
5 温州みかん発祥の地『鹿児島県』
今から約500年前、温州みかんは鹿児島県で誕生しました。
ここ東郷町という地域は、みかんの生育にとても適しており、
みかん苗木の発祥地とも言われるほど、ゆかりの深い地域です。
その伝統は、現在まで受け継がれています。







