おひさまとくだものと、こもれびの暮らし
太陽の光を浴びて育つみかんの木の足下には、必ずこもれびがあります。そこにあるのは、光と影。どちらもあるからこそ、その光景はとても優しい。良い時もあればそうじゃない時もあるのが自然の産物。それは人間にも言えること。ありのままでいい。暮らしの日常を木漏れ日のように暖かく、朗らかに、自然のままに。
今年も我が家には5世帯のツバメの家族が来て、巣立って行きました。

巣作りから巣立ちまで、色々なドラマがあり、
巣立ちはどこか嬉し寂しい気持ちになるこの季節。
すっかりツバメロスの毎日。
また来年も来てね♪
そんなとき、かわいいお皿とかわいいマンゴーに出会いました。
今年から、隣町である、鹿児島県薩摩郡さつま町のマンゴー農園さんからも
少し分けていただけるようになり、とてもかわいいマンゴーに出会ったので、ご紹介♪

お皿:【natural69】Janke ヤンケ 正角皿M<波佐見焼>、
マンゴー:鹿児島県薩摩郡さつま町のマンゴーです。5月下旬~6月末までは、さつま町のマンゴーをお届けします。
時々、こういうマンゴーができるらしく、たまたまお邪魔した時に出会えたので、
ゲットしてきました!
そして、お皿!
めっちゃツバメ!かわいい!!
白と色付き、どちらにも並べて、ニヤニヤしていました。(誰にも見られなかったかな(^-^;)

お皿:【natural69】Janke ヤンケ 正角皿M<波佐見焼>、
マンゴー:鹿児島県薩摩郡さつま町のマンゴーです。5月下旬~6月末までは、さつま町のマンゴーをお届けします。

お皿:深山 cotori-コトリ- 17cmマルチボウル イエローマット(日本製/美濃焼
マンゴー:鹿児島県薩摩郡さつま町のマンゴーです。5月下旬~6月末までは、さつま町のマンゴーをお届けします。
ちなみに、突起の中はというと、、、

(奥)イッタラ(iittala)カステヘルミ ボウル 230ml クリア、
マンゴー:鹿児島県薩摩郡さつま町のマンゴーです。5月下旬~6月末までは、さつま町のマンゴーをお届けします。
中までしっかり果肉!!
そして、こちらは、だるまさん。

マンゴー:鹿児島県薩摩郡さつま町のマンゴーです。5月下旬~6月末までは、さつま町のマンゴーをお届けします。
こちらも時々出てくると言われていた、だるまさん(笑)
どことなく似てますよね(^-^)
なかなか市場には現れない、かわいいマンゴーに出会えるのも、マンゴー農園さんに出入りさせてもらえるからこそだなーと楽しさ嬉しさ、そしてありがたいことだなーと感謝をしみじみ感じた一日でした(^-^)
コメントを残す