6月になり、らっきょうの季節になりました!
鹿児島県では5月初旬ごろから収穫が始まりますが、らっきょう漬けを漬けるのに適しているのは、6月から収穫される完熟のらっきょうなんです!
”畑の薬”とも言われるらっきょうは、身体に嬉しい効能もたくさんあり、毎日食べて健やかに過ごしたいものですね!
旬を迎えたらっきょうのレシピをご紹介します!
らっきょうの甘酢漬け
らっきょうといえば、やはり王道は甘酢漬け!
カレーのトッピングにも人気ですよね!
らっきょう漬けは難しいと挑戦できずにいる方におすすめなのは、「らっきょう酢」を使った簡単付け。私は毎年、下処理なしで、皮を剥いてそのまま漬けていますが、1年中美味しく食べることが出来ています。まずは簡単漬けでチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
0:00皮むき処理
4:42あたりあから甘酢漬けです。
おつまみにも♪やみつき!らっきょうの醤油漬け
個人的には醤油漬けが一番好きです♪
おつまみにもなり、ご飯のお供にもなりますよ♪
甘酢漬けの動画の前半部分で醤油漬けも一緒に仕込んでいます。
0:00皮むき処理
2:46あたりから漬け汁の準備をしています
らっきょうの塩漬け
シンプルな塩漬けのレシピです。お酢を使わない自然の発酵の酸味と旨味で昔ながらの味が楽しめる1品です。

らっきょうの塩漬け☆塩抜き無しでそのまま by lovemiwa♡
らっきょうでタルタルソース
らっきょうで作るタルタルソースです。
らっきょうの香りが食欲をそそりそうですね!
余りがちならっきょう酢も使える嬉しいレシピです♪

簡単!らっきょうで手作りタルタルソース by きなこもっちり
らっきょうの味噌漬け
らっきょうは、味噌との相性も抜群!
こちらも、塩漬けなしの簡単レシピを動画でご紹介していますので、よかったらご覧ください。
コメントを残す